写真館 ~茶屋町の風物詩、イベント風景を写真でご紹介します~

2012/7/21~8/31 打ち水大作戦
暑い夏がやってきました。毎年恒例となっている”打ち水大作戦”を行いました。暑い夏の日の夕方、皆さんで打ち水をして、気温も心の暑さも少しでも和らげます!

打ち水大作戦2012 打ち水大作戦2012 打ち水大作戦2012 打ち水大作戦2012打ち水大作戦2012


2012/7/24 綱敷天神社御旅所(つなしきてんじんしゃおたびしょ) 遣梅式
茶屋町の綱敷天神社御旅社にて、遣梅式の神事が執り行なわれました。
遣梅式とは大阪天満宮の天神祭に際し、当宮の梅ヶ枝を大阪天満宮に遣わす神事で、天神祭にはこの梅ヶ枝を用いることがかつての倣わしでした。
梅ヶ枝を御本殿にお祀りし、遣梅式の神事の後、神童に渡します。梅ヶ枝は神童によって大阪天満宮へ持ち帰られ、神霊移御祭、陸渡御、船渡御の依代として用いられます。

綱敷天神社御旅所(つなしきてんじんしゃおたびしょ) 遣梅式 綱敷天神社御旅所(つなしきてんじんしゃおたびしょ) 遣梅式 綱敷天神社御旅所(つなしきてんじんしゃおたびしょ) 遣梅式 綱敷天神社御旅所(つなしきてんじんしゃおたびしょ) 遣梅式


2012/6/6 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト
「心と灯りのバトンリレー―旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト―」は、この夏に取り壊される旧梅田東小学校をやさしい灯りで見送るため、「100万人のキャンドルナイト」の一環として行われました。「100万人のキャンドルナイト」は街の電気を消してロウソクの灯りだけですごすイベントで、毎年、夏至と冬至の頃に行われています。
旧梅田東小学校の卒業生が参加するとともに、帝塚山学園の学生さんが作品を制作。
1,000本ものキャンドルをデザイン通りに並べ、火を灯しました。

心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト 心と灯りのバトンリレー 旧梅田東小学校メモリアルキャンドルナイト


2012 菜の花の散歩道
江戸時代から明治頃まで、菜の花畑だった梅田の茶屋町・鶴野町。
与謝蕪村が「菜の花や月は東に日は西に」と詠んだ当時の風景にちなんで、毎年、菜の花で街を彩るプロジェクト『菜の花の散歩道』が実施されています。
前年の冬から準備された菜の花の苗は、肥料まきや間引きなどの手入れを行い、地域のみなさんで育てていきます。
3月24日、25日には、参加店舗や施設の前に菜の花を飾るほか、ミニコンサートや落語会などのイベントも開催。
春の訪れを感じに、家族連れなどで大いに賑わいました。

菜の花の散歩道 菜の花の散歩道 菜の花の散歩道 菜の花の散歩道 菜の花の散歩道 菜の花の散歩道 菜の花の散歩道


2011/12/14 茶屋町キャンドルナイト
茶屋町エリア一帯で6月6日、「100万人のキャンドルナイト @ OSAKACITY 2012 Summer」茶屋町ナイトが開催されました。
アプローズタワー南側やNU chayamachi周辺では、クリエーターや学生が作った作品が展示されました。

茶屋町キャンドルナイト2011 茶屋町キャンドルナイト2011 茶屋町キャンドルナイト2011 茶屋町キャンドルナイト2011


2011/11/27 スノーマンフェスティバル
梅田地区の至るところに個性あふれるスノーマンが登場!
広いエリアで、さまざまなスノーマンを見て楽しめる冬の風物詩です。

スノーマンフェスティバル2011 スノーマンフェスティバル2011 スノーマンフェスティバル2011 スノーマンフェスティバル2011