2月, 2018年
2/17(土)より『嘘八百』公開!
大ヒットにつき、当館にて拡大上映決定!
大阪・堺を舞台に大騒動を巻き起こす、お宝コメディ!
中井貴一と佐々木蔵之介、豪華W主演が実現!
関西出身の方は特に必見です!!!
当館にて急遽上映決定となりましたので、この機会にぜひご来場くださいませ!
平成30年 菜種守の授与
本年も例年通り、イライラ封じの「菜種守(なだねまもり)」の授与を2月25日から4月上旬までの菜の花の時期限定で、茶屋町の御旅社で授与致します。
茶屋町はかつて一面の菜の花畑で、俳人の与謝蕪村が「菜の花や月は東に日は西に」と詠むほどに菜の花の名所でした。
また当宮の御祭神、菅原道真公も菜の花には縁があり、道眞公が天神さまとなられた後、京都では落雷や災害が続き、天神さまの祟りと恐れられましたが、道真公のご命日ごとに咲く菜の花の風情に、天神さまの荒ぶる御心が次第に宥ね(菜種)られて、学徳の神さまと成られたという信仰があり、この菜種守はそういった刺々しい心を宥め、開運を祈念する御守です。
御守の中には御神符と共に、茶屋町産の菜種が封入されております。かつて梅田で菜種を栽培していた頃は、その出来の良し悪しを鞘を振って確かめ、その音が良ければ笑顔になったという言い伝えもあり、この菜種守もそういった故事に倣い、菜種の音が鳴るようになっています。
また御守袋の織り柄が近世までの梅田の風景になっており、まさに梅田・茶屋町ならではの御守です。
なお、ここ最近はご朱印ブームもあり、土日は授与所前が大変混雑いたします。菜種守とご一緒にご朱印もご希望の場合、お渡しまでに1時間程度お待ち頂く事もございます事、何卒ご容赦下さいませ。
避難訓練!!
毎月の避難訓練。
いつも先生のお話をしっかりと聞いてくれているかしこいひまわりっ子達。
火のお話や消防車の絵本も真剣なまなざしで聞いてくれました~!!
静かに靴をはいて、壁ぺったん!!
これも上手でしょ??
さぁ、今から北消防署へ行くよ
消防署へ着いたら、ちょうど優しい親切な消防士さんが、お仕事から帰ってきてたよ~
色んな大事な話を聞かせて下さいました
この時もじーーっと消防士さんの顔を見て話を聞いていた子ども達!!
消防士さん、いつもぼくたちわたしたちを守ってくれてありがとう~
« Older Entries