7月, 2017年

ひまわり満開!!!

2017-07-27

ただ今保育園の前にかわいいひまわりちゃんが来てくれています。

梅田東地域の方々が植栽事業の一環として、芝田町、茶屋町、ここ鶴野町へ約800のひまわりを連れてきてくれました~!!

子ども達も毎日の水やり楽しみにしていま~す。
「ぼくがそだててるんだよ!!」

元気いっぱいのひまわりちゃん達がただいま満開!!

8月4日まで梅田界隈で満開のひまわりが楽しめますよ~。




平成29年 遣梅式 ~禰宜日誌~

2017-07-27

平成29年7月24日。本年も茶屋町の御旅社にて、遣梅式の御儀滞りなくお納め申し上げました。

この神事は、日本三大祭の一つとして知られる大阪天満宮の天神祭と、当宮との間で行われる特殊神事です。

この天神祭で最も重要な神事として行われるのが、御神霊を鳳輦にお遷しする際に行われる神霊移御の儀という神事で、その御神霊にお遷り頂く為に梅の枝を用いる慣わしがあります。
その梅もただの梅ではなく、太宰府天満宮の飛梅と並んで、天神信仰の御神木として知られる当宮の紅梅の枝(梅塚の梅ヶ枝)を用いる慣わしがありました。

当宮の梅は一説には、梅田の梅の字の由来にもなったといわれ、古くは古墳時代の仁徳天皇さまの御代に讃えられた「難波津に咲くやこの花」の梅も当宮の梅といわれており、天神さまの所縁の梅である事はもちろん、大阪の歴史においても、また和歌の歴史においても非常に重要な梅として、江戸時代には遠近に知られていました。

そうした霊験あらたかなる梅である事から、天神祭において御神霊をお遷り頂くのに相応しい梅として、古くから大阪天満宮より神霊移御の儀に使わさせて頂きたいとの依頼を受けて、当宮が授与して参りました。

神事自体の歴史も古く、江戸時代まで行われていたようですが、幕末の動乱で神事が行えなくなった事から途絶し、そのまま140年あまりが経過していましたが、平成22年(2010)に当宮と大阪天満宮との両神社で史料が発見された事から、古儀復興の気運が高まり、本年で古儀復興8回目になります。

本年も、西天満小学校に通う児童の中から選ばれた、勘田偉生くんが神童として、恭しく当宮に
参拝の上、しっかりと梅ケ枝(梅の瑞枝とも)を拝受致しました。
今日(25日)はこれから、大阪天満宮におかれては、陸渡御、船渡御と天神祭の最高潮を迎えますが、神童の持つ梅ヶ枝にもぜひご注目下さい。

禰宜日誌>>>




花とゆめコミックス「暁のヨナ」草凪みずほ先生 サイン会 開催決定!

2017-07-27

○日時:8月 26日(土)14:00~
○会場:MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 地下1F コミック売り場
○定員:120名
○対象書籍:花とゆめコミックス「暁のヨナ」第24巻(8/18発売) 

8月18日(金)10:00より、
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店1階レジカウンターで対象書籍をご購入、
またはお電話にてご予約を承った方に、参加整理券をお渡し致します。
サイン会当日会場へご入場されるまでに、1Fレジカウンターにて対象書籍をご購入の上、整理券をお受け取り下さい。
定員に達ししだい受付を終了させていただきます。予めご了承下さい。

○注意事項
※お一人様のご購入数は1冊のみに限定させて頂き、整理券は1枚となります。
※サインにはご購入されたご本人様のお名前を、宛名として記入させて頂きます。
※整理券は商品ご購入時にお渡しします。サイン会当日には、整理券と対象商品をお持ちください。
※サインは対象商品の「暁のヨナ」24巻にのみ 行います。事前にご購入いただき、
当日必ず対象コミックスをご持参下さい。商品をお忘れの場合、再度ご購入頂く事になります。
※整理券をお持ちでも、サイン会終了後にご来店された場合には、サインすることが出来ませんので
ご了承ください。
※整理券はいかなる場合(紛失、焼失、破損等)でも再発行いたしません。
※個人情報に関しましては、サイン会受付の目的以外には一切使用いたしません。
※整理券・サイン本の転売は固く禁止させて頂きます。
※あらゆる機材での撮影、録音は禁止です。
※スタッフのお願いや指示に反する行為があった場合には、参加をお断りする事もございます。

○お問い合わせ
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
〒530-0013 大阪市北区茶屋町7-20チャスカ茶屋町
営業時間10:00~22:00 (TEL)06-6292-7383 

















« Older Entries