12月, 2015年

『はなちゃんのみそ汁』と子どもが作る「弁当の日」トークイベント

2015-12-29

『はなちゃんのみそ汁』公開記念 
『はなちゃんのみそ汁』と子どもが作る「弁当の日」トークイベント開催!

【開催日時】2016年1月22日(金)13:00~
【場所】MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 salon de 7
【電話】06-6292-7383
【参加費】無料
【定員】50名 定員に達しだい締め切らせていただきますので
お電話、または店頭にてお問い合わせください。

【概要】
公開映画『はなちゃんのみそ汁』に登場する親子と竹下和男は、子どもが作る「弁当の日」の活動の中で知り合いました。千恵さんが33歳でがんで亡くなってからも、毎朝早起きしてみそ汁を作り、千恵さんとの約束を守り続けた5歳のはなちゃん。そのことを講演会で語ると、書籍化、テレビドラマ化、教科書への掲載・・・と社会現象となり、2015年、ついに広末涼子さん主演で映画化されました。
映画公開を記念して、本作に出演もしている竹下和男が、実際のはなちゃん親子にまつわる話とともに、生きる力を育む「弁当の日」についてお伝えします。
【関連サイト】
『はなちゃんのみそ汁』公式HP http://hanamiso.com/
「弁当の日」応援プロジェクトHP http://www.kyodo.co.jp/bentounohi/
【パネル展】子どもが作る「弁当の日」

★「弁当の日」とは?
「献立、買い出し、調理、弁当箱詰めから片付けまで子どもが一人で行う」という、一風変わった取り組み。近年、「まなびの時間」が増える一方、減り続けてきた「くらしの時間」を取り戻すべく、01年に香川県の小学校で始まりました。年に数回、自分で弁当を作って学校に持って行く「弁当の日」の体験を通じて、子どもたちが、多くの“気付き”と“成長”を見せることを目の当たりに。食べることが「いのちのリレー」であることを学んだ子、自己肯定感が育まれた子、感性が磨かれた子、人に喜ばれることをうれしいと知った子、ものごとを感謝とともに受け止められるようになった子・・・。真の「生きる力」を育む「弁当の日」、身近なところで、できることから始めませんか? 
※2015年12月現在、全国約1800校で実践されています。

★竹下和男(たけした・かずお)
1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒。小学校教員9年、中学校教員10年、教育行政職9年を経て、00年に綾南町立滝宮小学校の校長となり、01年から「弁当の日」を始める。03年から国分寺中学校校長、08年から綾上中学校校長を務め、10年3月に定年退職。現在は全国を回り、精力的に講演執筆活動を展開中。『はなちゃんのみそ汁』にもエキストラで出演。どこに出ているか見つけてね!




年男・年女集まれ!ひつじ年最後の大盤振る舞い

2015-12-29

なんと!大みそか12/31に限り、ひつじ年の方は『ひつじ村の兄弟』が500円で見られてしまいます!
ひつじ年の方は、映画館に集合!

(c)2015 Netop Films, Hark Kvikmyndagerd, Profile Pictures

■対象作品:『ひつじ村の兄弟』
■実施日: 12/31(木)の全上映回
■内容:未年の方はワンコイン(500 円)にて映画をご鑑賞いただけます。
■対象生まれ年:平成3 年/昭和54 年、42 年、30 年、18 年、6 年/大正8 年/明治40 年

※15 歳以上の方に限る
※生年月日が分かる身分証明書の提示が必須
※劇場窓口で、12/31 の鑑賞チケットをお買い求めの方に限る
(web 購入、前売券、優待券、招待券不可)

詳しくは、テアトル梅田のページをご覧ください>>>

PIKO

2015-12-18

 取り扱いブランドはグループで100を超える豊富さ
様々なブランドの幅広い知識を持った宝飾アドバイザー的な存在 

「NEW open!」は、茶屋町のホットな新店舗をご紹介するコーナーです。
第六回目の今回は、「PIKO 大阪店」さんをご紹介します。
店長さんに、お話をお聞きしました。

■ Q 新店舗をなぜ茶屋町にオープンされたのですか?
3年くらい前から大阪の路面店で人通りが多い、目立つ場所に、大阪店をオープンしたいという構想がありました。
茶屋町ですと、NU茶屋町さんがあるので、賑やかな若者のまちというイメージです。
お客様は、ブライダルジュエリーをお求めになる20代後半から30代前後の年代の方ですので、駅近の立地に好評をいただいています。

■ Q オリジナルのブランドジュエリーを扱っていらっしゃるのですか?
オリジナルはもちろんのこと、この大阪店では30を超えるブランドのジュエリーを扱っています。
徳島が本部になるのですが、グループ店では、メガネ専門店からジュエリーまで幅広く取り扱っています。
グループ全体では、100を超えるブランドを販売しており、店舗数ともに国内最大級です。
大阪店は、主に結婚指輪や婚約指輪など、ブライダルジュエリーのセレクトショップとなります。


■ Q 多くのブランドがあると知識を学ぶのに大変じゃないですか?
PIKOは、その取り扱いブランドの豊富が魅力だと考えています。
さまざまなブランドの特徴について知っていて、アドバイザー的な存在になれるようにと考えています。
デザインやつくりなどを把握していて、繊細な細かいデザインをご希望の方にはこれ、しっかりしたものがご希望の方にはこれ、といった風に、お客様のご希望に沿うような、ジュエリーをご提案させていただきます。


■ Q おススメジュエリーについて教えてください。
人気はPORTADAやENOUVEですね。
PORTADAはスペイン語で「本の扉」を意味し、「ふたりの旅」をテーマに、ファッションリングとブライダルリングを融合した新感覚のブランドだそうです。
ENOUVEは、「GARDEN」をイメージして、一つ一つ丁寧にアトリエでつくられているとのこと。
それぞれのブランドについては、下記リンクからご覧いただけます。【PORTADA】【ENOUVE
それぞれブランドコンセプトによって、特徴的な美しさをはなっています。
ブランドの詳細についてはこちらをご覧ください。BIJOUPIKOブランドリスト >>>
こんなに種類がたくさんあると、選ぶのに嬉しい悲鳴を上げそうですね。

茶屋町にできたブライダルジュエリー店「PIKO」さん。
ご結婚をお考えの方は、ぜひ足を伸ばしてみてください。
豊富なブランドから、お二人にとってふさわしいジュエリーを選んでゆくのも楽しいでしょうね。





■ 名称:PIKO
■ 所在地 :大阪市北区茶屋町10-2
■ 電話  :06-6376-1170
■ホームページ:http://piko-osaka.com/

■ アクセスマップ