3月, 2015年

『脳がつくる3D世界』刊行記念講演会&サイン会

2015-03-31

「DOJIN選書『脳がつくる3D世界』刊行記念講演会&サイン会 3D世界を見せる脳のからくり―立体視のなぞとしくみ―」

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
開催日時:2015年04月25日(土)15:00 ~ 2015年04月25日(土)17:00

3D映画を見て、思わずのけぞった経験のある人は多いかもしれません。
でも、ふだんの生活で、世界が立体的に見えるのは当たり前のように思います。
私たちが見る世界には、縦・横・奥行きがあるのだから、この感覚は当然のことと考えがちです。
ところが、「見る」という日常の何気ない行為と脳のはたらきから立体視のしくみを解明しようとすると、たくさんの難問にぶつかります。
私たちは、どのようにして立体的な世界を見ているのでしょうか?
そもそも「見る」とはどういうことなのでしょうか?
今回の講演会では、世界的に活躍されている視覚脳科学の専門家、藤田一郎先生が、見るとはどういうことかを入り口として、立体視のなぞとしくみに迫ります。

■開催日時:2015年04月25日(土)15時~17時
■開催場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階サロン
■参加費:無料
■参加条件:参加ご希望のお客様は、店頭もしくはお電話にて予約を承っております。
■定員:30名
■お問合せ先:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店理工書担当
電話番号:06-6292-7383
営業時間:10時00分~22時00分

◆藤田一郎(ふじた・いちろう)
1956年、広島県生まれ。79年、東京大学理学部生物学科卒業。84年、東京大学大学院理学系研究科動物学課程修了。理学博士。岡崎国立共同研究機構生理学研究所、カリフォルニア工科大学、理化学研究所、新技術事業団を経て、94年、大阪大学医学部教授。現在、大阪大学大学院生命機能研究科および脳情報通信融合研究センター教授。 専門は認知脳科学。視覚の脳内メカニズムについての研究を行っている。
◆著書
『「見る」とはどういうことか―脳と心の関係をさぐる』(化学同人)
『脳ブームの迷信』(飛鳥新社)
『脳の風景―「かたち」を読む脳科学』(筑摩書房)
など

YMO楽器展1978-2015

2015-03-31


現在、梅田ロフトで開催中の「YMO楽器展1978-2015」のシアターイベント詳細が決定致しました!

■日時
4月10日(金) 開場19:15/開始19:30 (~21:30終了予定)

■会場
テアトル梅田 (梅田ロフトB1F)

■上映作品
「 Yellow Magic Orchestra Live in San Francisco 2011」※DVD上映
2011年6月27日にアメリカサンフランシスコ ウォーフィールドで行われたライブ映像上映会。
Yellow Magic Orchestra 31年ぶりの北米公演!!
サポートメンバー:Fennesz、小山田圭吾、権藤知彦

■スペシャルゲスト
高野寛

■鑑賞料金
1,000円(YMO楽器展入場券付)
※特別興行につき、各種招待券・優待券・割引券はご使用いただけません

≪チケット発売について≫
4/4(土)より、劇場窓口、オンラインチケット予約にて販売致します。
(全席指定制)

<劇場窓口先行販売>
■4/4(土)AM9:30より販売開始
※窓口の営業時間は当館開館時刻から最終回上映開始時刻までとなります。

<オンラインチケット予約販売>
■4/4(土)AM0:00~上映開始の一時間前まで
※オンライン予約販売はクレジットカード決済のみとなります。
※オンライン予約販売が完売表記になった場合でも、劇場窓口では残席がある場合がございます。
※上映開始直前は発券機の混雑が予想されます。お早めに発券をお済ませ下さい。

テアトル梅田オンラインチケット予約
※その他、詳細につきましては、劇場までお問い合わせ下さい。
※混雑時・営業時間外はテープでのご案内となります。
テアトル梅田
TEL:06-6359-1080

高野寛 Hiroshi Takano***********************
シンガー・ソングライター ギタリスト プロデューサー
1964年生まれ 1988年ソロデビュー(高橋幸宏プロデュース) 代表曲は「虹の都へ」「ベステンダンク」(共にトッド・ラングレンプロデュース)など
田島貴男(オリジナルラブ)との共作シングル「Winter’s tale」をはじめとして世代やジャンルを超えたアーティストとのコラボレーションも多い
ギタリストとしてもYMO・TEI TOWAを初めとしたアーティストのライブ・録音に多数参加し、坂本龍一や宮沢和史のツアーメンバーとして延べ20カ国での演奏経験を持つ

2013年10月デビュー25周年を迎え 記念アルバムをブラジル・リオデジャネイロで録音 
2013年4月から京都精華大学ポピュラーカルチャー学部・音楽コース特任教授に就任
趣味は写真撮影 最新作『TRIO』を初めとして、何作かのアルバムジャケットの写真も自身による撮影
2014年のブラジル滞在中に撮影した写真と滞在記によるフォト・エッセイ集『RIO』を刊行

鶴乃茶屋倶楽部 

2015-03-29

かつての菜の花生産地!茶屋町・鶴野町PR映像を大型モニターで放映しよう。

地域応援クラウドファンディングサービス「Faavo」にて、鶴乃茶屋倶楽部のプロジェクトが掲載されています。
「大阪市北区茶屋町、鶴野町一帯はミツバチが飛び交う花いっぱいのまちの魅力・歴史が溢れています。この魅力を多くの人に伝えるためのビデオ映像制作にかかる費用を募集します」
ぜひご覧ください。