Archive for the ‘イベントガイド’ Category

長く高い壁 The Great Wall(KADOKAWA)刊行記念 浅田次郎先生サイン会

2018-03-02

・日時:2018年3月17日(土)16:00~
・場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 7F Salon de 7
・対象書籍:『長く高い壁 The Great Wall』(KADOKAWA)2/28発売予定

【参加方法】
・店頭にて対象書籍『長く高い壁 The Great Wall』(KADOKAWA)をお買い上げ、またはお電話にてご予約のお客様に、参加整理券をお渡しいたします。
店頭レジまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
・受付は2月28日より開始致します。

【ご注意】
・サインは対象書籍のみといたします。対象書籍以外の本や色紙へのサインは承れませんので予めご了承ください。
・イベント会場には整理券とレシートを必ずお持ちください。
・整理券およびレシートをお持ちでない方の会場へのご入場はお断りさせて頂きます。
・イベントは整理券の番号のグループごとに進行いたします。
番号によって当日の集合時間が異なりますが、ご希望時間の選択はできません。
集合時間より早い時間にはお並びいただけませんので、ご了承下さい。
イベントは最後のグループの列が途切れ次第、終了となります。
・進行状況により、整理券記載の集合時間が遅れる場合がございます。ご了承下さい。

【お問い合わせ】
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店(営業時間10:00~22:00)
電話 06-6292-7383

浅田 次郎(あさだ じろう)
1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹(はら)召しませ』で中央公論文芸賞、司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞、16年『帰郷』で大佛次郎賞など、数々の賞を受賞している。その他著作に『日輪の遺産』『蒼穹の昴』『霧笛荘夜話』『マンチュリアン・リポート』『神坐す山の物語』『わが心のジェニファー』『獅子吼』『おもかげ』などがある。

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店


2/17(土)より『嘘八百』公開!

2018-02-27

大ヒットにつき、当館にて拡大上映決定!
大阪・堺を舞台に大騒動を巻き起こす、お宝コメディ!

中井貴一と佐々木蔵之介、豪華W主演が実現!
関西出身の方は特に必見です!!!

当館にて急遽上映決定となりましたので、この機会にぜひご来場くださいませ!

テアトル梅田についてはこちらをご覧ください >>>



平成30年 菜種守の授与

2018-02-27

本年も例年通り、イライラ封じの「菜種守(なだねまもり)」の授与を2月25日から4月上旬までの菜の花の時期限定で、茶屋町の御旅社で授与致します。

茶屋町はかつて一面の菜の花畑で、俳人の与謝蕪村が「菜の花や月は東に日は西に」と詠むほどに菜の花の名所でした。

また当宮の御祭神、菅原道真公も菜の花には縁があり、道眞公が天神さまとなられた後、京都では落雷や災害が続き、天神さまの祟りと恐れられましたが、道真公のご命日ごとに咲く菜の花の風情に、天神さまの荒ぶる御心が次第に宥ね(菜種)られて、学徳の神さまと成られたという信仰があり、この菜種守はそういった刺々しい心を宥め、開運を祈念する御守です。

御守の中には御神符と共に、茶屋町産の菜種が封入されております。かつて梅田で菜種を栽培していた頃は、その出来の良し悪しを鞘を振って確かめ、その音が良ければ笑顔になったという言い伝えもあり、この菜種守もそういった故事に倣い、菜種の音が鳴るようになっています。

また御守袋の織り柄が近世までの梅田の風景になっており、まさに梅田・茶屋町ならではの御守です。

なお、ここ最近はご朱印ブームもあり、土日は授与所前が大変混雑いたします。菜種守とご一緒にご朱印もご希望の場合、お渡しまでに1時間程度お待ち頂く事もございます事、何卒ご容赦下さいませ。

綱式天神社 禰宜日誌はこちら >>>




« Older Entries